ども!
こそぱぱです!
日中は毎日暑いですが、朝夕は涼しく過ごせる季節になりましたね。
この夏は雨続きばかりで猛暑ってのがなかったように思います。
いっきに秋へ飛んでいったように思います。
今回は内玄関ランプを人感センサースイッチに変えてみたと言う内容で書いて行こうと思います。
前回同様、依頼があったので住宅のプチDIYをしました。
既存スイッチ
当時このタイプが主流だったのでしょうか?
これは始めっからついている既存スイッチです。
四つスイッチが存在し、
①外玄関
②内玄関
③1階ローカ
④2階階段
と、それぞれ単独スイッチです。
配線
グぢゃっとしてますが、これを全て取り外していきます。
そして、新しいスイッチを付けていき、内玄関にだけ人感センサースイッチを埋め込みます。
1階ローカと2階階段には3路スイッチを入れてあげます。
これは、一つの照明を二ヶ所から入り切りする為です。
完成図
あとは分かりやすくテプラを貼って、正常に点灯するかテストします。
正常であれば、これで入れ替え完了です。
最後に
いかがだったでしょうか?
スイッチは以外にも簡単に交換はできます。
ただし、作業する前にはブレーカーをきっちり落としてテスター、検電器などで電圧がかかっていない事を確認した上で作業してください。
感電やショートをさせてしまう恐れがありますから、、、。
それと、コンセント、スイッチ、電気設備に関する箇所を扱う場合には第二種電気工事士免除が必要です。
ない場合は法令により許されておりません。
お近くの電気屋さんなどに依頼して下さいね!!
日記風になってしまいましたが、
今回はここまで、。