何度か行った事はありますが、今回改めてじっくりと行ってきました!
天気も良く大自然の中を散策してきた所をご紹介して行こうと思います!
祖谷のかずら橋について
由来を調べて見ました。
空海が祖谷に来た時困っている村人の為に作った橋とか、平家の落人がこの地に住み追手が追ってきてもすぐに切り落とせる為に架設したとの伝説もあるみたいです。
定かな由来は不明ですが、どちらにせよサルナシ(しらくちかずら)を使用して架けられた原始的な手法です。
祖谷のかずら橋の概要
所在地 三好市西祖谷山村善徳162-2
営業時間
4月~7月20日 :7時~18時30分
7月21日~8月 :6時30分~19時
9月 :7時~18時30分
10月~11月 : 7時~17時30分
12月~2月12日 : 8時~17時
2月13日~3月 : 8時~18時
定休日 無休
料金 ※電子決済
PayPay利用可能
大 人 (中学生以上): 550円
小 人 (小学生) : 350円
幼 児 : 無料
*団体割引(20名以上 小人も含む)
大 人 : 500円
小 人 : 320円
*障がい者割引(障がい者手帳・療育手帳を提示)
大 人 : 270円
小 人 : 170円
(介護者1名も同等の割引を適用)
駐車場 かずら橋夢舞台(市営駐車場)
大型バス:14台 乗用車:300台
(駐車場の予約はできません)
大型バス1,570円 / 中型バス1,050円 / 普通車500円 / バイク210円
*駐車場から、かずら橋までは徒歩約5分です。詳細は、かずら橋夢舞台(0883-87-2200)まで
*他にも近隣に有料駐車場あり
渡り口までの案内図マップ
現在位置を示している案内図マップや標識が道案内してくれます。
とにかく見渡す限り木々!
紅葉がとても綺麗です。
かずら橋入口
久々に渡ってみましたが、下を向くとやはり恐怖感にかられます。
かずら橋夢舞台
夢舞台の分かりやすい写真が外見一枚しかないのですが、店内には物産品などお土産を販売していました。
更に中には、祖谷地方の昔を思い出すようなブースなどもありました。
さいごに
いかがだったでしょうか?
地元でありながらも、すごく楽しめる場所です!
何度行っても自然豊かで山間部にしかない良さがあります。
まだまた伝えたい事もたくさんありますが、今回はこのあたりで終わりにします。
冬も雪化粧が綺麗ですよ!
また、遊びに行ってみてくださいね!!